男のたしなみ服装術【テーラー新屋】 2010年12月
fc2ブログ

【デザイン】チェスターフィールド・コート【歴史】

最近、Wikipediaのルパン三世の項目に、ルパンが着ているジャケットはヘンリー・プールで誂えたとあって、少し意外に感じたテーラー新屋のダイスケです。まぁ、Wikipediaですし…ね。

っということで、今回はコート、特にチェスターフィールド・コートについて書いてみたいと思います。


チェスターフィールドというと、フィリップ・ドーマー・スタンホープの「書簡集」で知られているチェスターフィールド四世伯を思い浮かべる方が多いと思います。

チェスターフィールド四世は十八世紀イギリスの政治家にして当代屈指の才人であり、また、当時の礼儀作法の権威者でもあり、粋人の典型として、伯爵は英米社会の隅々までも名を馳せた人物です。

そのような血筋があったのでしょうか。現在のチェスターフィールド・コートの元祖は、その孫のチェスターフィールド六世ことジョージ・オウガスタス・フレディック・スタンホープが考案されたものだと言われています。彼もまた、1830年代におけるファッションリーダーであった人物とされています。


それでは、前置きが長くなりましたが、チェスターフィールド・コートの特徴を羅列したいと思います。

■多くの色は、黒か濃紺のウール地で仕立てられます。
■胴は、ずん胴(ボックスコートの様なスタイル)ではなく、に身体の線に沿わせて適度に絞ります。
■ポケットはスーツの上衣と同様、胸にはウェルト、腰には雨蓋付きポケットがしつけられています。
■比翼仕立てのシングルブレスト、またはダブルブレスト(一説にはシングルの方が原則であるとの説もあります)。
■着丈は流行によって多少左右されますが、おおむね膝丈程度が中心となります。
■ラペルはノッチで、その上襟にはベルベットをかぶせます。

大まかですが、上記の様なスタイルとなります。


さて、ここで問題です。
着丈について、膝丈程度と書きましたが、ちゃんとした目安があります。
下記の図を参照してみてください。A、B、Cどれが正しい長さだと思いますか?

コート丈

正解はCです。
それぞれ、Aはモーニングコートの着丈、Bはテールコート(燕尾服)の着丈となっております。

チェスターフィールドは礼装、昼夜兼用の盛装でも利用されることを前提としております。その為、テールコート(燕尾服)を着ても見えない長さである必要があるわけです。

最近は丈の短いチェスターフィールド(もどき?)を見かけます。もちろんこれはこれで、爽快な印象を与えるデザインですので、私自身も良いのではないかと思います。ただしモーニング、テールコートを着る機会がない前提であればの話です。


最後にチェスターフィールド・コートの特徴でもある上襟についてです。
上襟のベルベットは、ほんの伊達好みの思いつきと思ったら大きな間違いです。たかが一片の布切れですが、あれには意外な事実がまつわっています。

上襟にベルベットの襟が付けられたのは、1850年代頃といわれています。
フランス大革命の当時、革命反対の政治家や貴族たちが、つぎつぎに断頭台にかけられ、ついには、ルイ十六世やその妃であるマリー・アントワネットまで処刑されました。
その横暴な仕打ちに深く憤りをおぼえたイギリス貴族あたりの人々が、ひそかに抗議の意味で襟に黒いベルベットを縫い付け、一種の喪章としての意味ではじまったものです。



フラワーホールや、襟のベルベット及び着丈、本切羽など、一見スーツには無意味なモノにみえますが、故事来歴が絡んでいる事を考えると、なかなか面白いのではないでしょうか?


浜松市のオーダースーツ【テーラー新屋】は、歴史などは、私たち専門家が知っていればいい事ですので、お客様にはいかに愉しく、格好良く着こなしていただけたらと思います。


スポンサーサイト



テーマ:メンズファッション - ジャンル:ファッション・ブランド

2010.12.11 | Comments(5) | Trackback(0) | スーツ・シャツ

«  | HOME |  »

プロフィール

テーラー新屋

Author:テーラー新屋
テーラー新屋ホームページはこちら

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

facebook